りん風りん 奏(かなで)- 久乗おりん 【 おりん 風鈴 銅合金 奏 かなで 邪気 祓い 浄化 山口久乗 久乗 1/f 】
日本の夏、高岡の風鈴!音に癒される久乗の風りん
久乗おりん は鋳物伝統工芸の町・富山高岡の老舗工芸メーカー、株式会社 山口久乗(やまぐちきゅうじょう)がたちあげた「音」の新ブランド。神仏具だけではなく日常生活で「くらしの道具としてのおりん」を楽しんでほしいと伝統工芸高岡銅器の技術と経験を背景に設立されました。ドアベルや楽器などおりんの音にこだわり、調律なども手がける創業明治40年の老舗メーカーの職人がひとつひとつ、ていねいに作った逸品です。
おりん とは、音が鳴る仏具・梵音具(ぼんおんぐ)の一つで仏壇に置かれているお椀のような金属製の鉢。りん棒という木の棒で叩き「チーン」という音を響かせます。おりんには読経の始まりと終わりの区切りを示す役割があり、銅で作られている梵音具は低い音、合金で作られているおりんは高い音を響かせます。
「梵」はサンスクリット語で清浄や神聖を表しており、「りんの音は極楽浄土まで響く」とされ、邪気を払い、空間を清浄にし、人の心を整えるといわれています。
りん風りん 奏(かなで) は優凛シリーズのひとつ、「1/fのゆらぎ」という心地よい音色の久乗おりんを風鈴にいたしました。富山の伝統・高岡銅器の風鈴です。風鈴は奈良時代に、屋敷やお寺の軒の四隅に小さな風鐸(ふうたく)を吊るして魔除けとしたことがはじまりで、音の聞こえる範囲は聖域とされていました。平安時代に風鐸は「風鈴」という名になりました。
風鈴は簾(すだれ)や葦簀(よしず)、打ち水などと同じ、日本の昔ながらの「涼」の取り方の一つ。冷房の風のなかった時代に、にっぽんの茹(う)だるような夏の暑さを、清々しく響く音で払いました。夏に取り入れたいヒーリングアイテムのひとつです。
ガラス製の江戸風鈴と違い、強風や落下などで割れる心配がなく、経年変化を楽しみながら、末永くお付き合いいただける商品となっています。
古来より災いから家を守り、邪気を祓い、空間を清めてくれるとされたおりん。
「りん風りん 奏」は清々しく響く「1/fのゆらぎ」の音色で暑気と邪気を払います。冷房や扇風機の弱い風の届く範囲に置き、かすかに鳴らすのも、涼を誘い、今どきの風情のある使い方としておすすめです!
ひとつひとつ、音色の違う職人の手仕事によるあなただけの風鈴を、是非ご堪能ください!
【商品詳細】
◇ サイズ:おりん本体サイズΦ49×高さ34mm、短冊サイズ40×200mm
◇ 素材:風りん 銅合金、短冊 ワーロン紙
◇ 備考:日本製(富山県高岡市)
◇ カラー:朧銀(おぼろぎん)・光彩(こうさい)
【ラッピング・熨斗対応します】
母の日 父の日 結婚祝い 還暦祝い 退職御礼、その他プレゼントのラッピングいたします。
久乗おりん は鋳物伝統工芸の町・富山高岡の老舗工芸メーカー、株式会社 山口久乗(やまぐちきゅうじょう)がたちあげた「音」の新ブランド。神仏具だけではなく日常生活で「くらしの道具としてのおりん」を楽しんでほしいと伝統工芸高岡銅器の技術と経験を背景に設立されました。ドアベルや楽器などおりんの音にこだわり、調律なども手がける創業明治40年の老舗メーカーの職人がひとつひとつ、ていねいに作った逸品です。
おりん とは、音が鳴る仏具・梵音具(ぼんおんぐ)の一つで仏壇に置かれているお椀のような金属製の鉢。りん棒という木の棒で叩き「チーン」という音を響かせます。おりんには読経の始まりと終わりの区切りを示す役割があり、銅で作られている梵音具は低い音、合金で作られているおりんは高い音を響かせます。
「梵」はサンスクリット語で清浄や神聖を表しており、「りんの音は極楽浄土まで響く」とされ、邪気を払い、空間を清浄にし、人の心を整えるといわれています。
りん風りん 奏(かなで) は優凛シリーズのひとつ、「1/fのゆらぎ」という心地よい音色の久乗おりんを風鈴にいたしました。富山の伝統・高岡銅器の風鈴です。風鈴は奈良時代に、屋敷やお寺の軒の四隅に小さな風鐸(ふうたく)を吊るして魔除けとしたことがはじまりで、音の聞こえる範囲は聖域とされていました。平安時代に風鐸は「風鈴」という名になりました。
風鈴は簾(すだれ)や葦簀(よしず)、打ち水などと同じ、日本の昔ながらの「涼」の取り方の一つ。冷房の風のなかった時代に、にっぽんの茹(う)だるような夏の暑さを、清々しく響く音で払いました。夏に取り入れたいヒーリングアイテムのひとつです。
ガラス製の江戸風鈴と違い、強風や落下などで割れる心配がなく、経年変化を楽しみながら、末永くお付き合いいただける商品となっています。
古来より災いから家を守り、邪気を祓い、空間を清めてくれるとされたおりん。
「りん風りん 奏」は清々しく響く「1/fのゆらぎ」の音色で暑気と邪気を払います。冷房や扇風機の弱い風の届く範囲に置き、かすかに鳴らすのも、涼を誘い、今どきの風情のある使い方としておすすめです!
ひとつひとつ、音色の違う職人の手仕事によるあなただけの風鈴を、是非ご堪能ください!
【商品詳細】
◇ サイズ:おりん本体サイズΦ49×高さ34mm、短冊サイズ40×200mm
◇ 素材:風りん 銅合金、短冊 ワーロン紙
◇ 備考:日本製(富山県高岡市)
◇ カラー:朧銀(おぼろぎん)・光彩(こうさい)
【ラッピング・熨斗対応します】
母の日 父の日 結婚祝い 還暦祝い 退職御礼、その他プレゼントのラッピングいたします。
りん風りん 奏(かなで)- 久乗おりん 【 おりん 風鈴 銅合金 奏 かなで 邪気 祓い 浄化 山口久乗 久乗 1/f 】
¥11,000
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
※この商品は、最短で5月2日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥8,000以上のご注文で国内送料が無料になります。