kochi( コチ )木製カガミモチ【 鏡餅 お正月飾り 天然木 】
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
※この商品は、最短で8月21日(木)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥8,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
鏡もちを飾って、新年の神様をお迎えしませんか?
鏡もちの役割をご存じですか
毎年、お正月になると当たり前のようにリビングに飾られている「鏡もち」ですが、
なんとなく飾っていたという方も多いのではないでしょうか。
「鏡もち」はお正月のインテリアではなく、実はお正月を迎えるための大切な役割があるんですよ♪
知っていると嬉しくなる、「鏡もち」の意味を少しご紹介いたします。
1月1日の元旦、各家庭には新年の神様(「年神様」(としがみさま))がやってくるそうです。
そして、ありがたいことに1年の幸福や恵みをもたらしてくださると言われています。
そこで必要になるのが神様をおもてなしする場所。それが「鏡もち」なのです。
「鏡もち」があることで、新年の神様へ「ここにいらしてください」というお迎えの目印となります。
神様も居場所が用意されていれば落ち着いて居られますね♪
せっかくいらしてくださった新年の神様が「居場所がない!」といなくなってしまっては大変です。
毎年、神様におもてなしができるように「鏡もち」でお迎えの準備をしておきましょう。
「鏡もち」は1つに限らず、複数お供えしてもかまいません。
騒がしい場所は避けて、台所、書斎、子ども部屋、その年の恵方など、
新年の神様に来ていただきたい場所にいくつかお供えするのもおすすめですよ♪
いつ飾るのが最適?
「8」という数字が末広がりで縁起がよいことから、鏡餅を飾るのは「12月28日」が最も良いと言われています。
また、お供えした鏡餅を下げるのは1月11日とされています。
こちらはぞろ目で縁起がよいからというのが理由のようですよ♪
地方によっては1月15日や1月20日のところもありますので、お住いの地域の習慣に合わせて大切にしまってくださいね。
お正月準備も意味を知るとより一層楽しくなりますね♪
どうぞ皆さま、お正月の準備を万全にされて、良いお年をお迎えください。
木目が美しいかがみもち
ミカン部分にはケヤキを、もちにはホワイトアッシュを使用。
天然木の木目が美しく、お正月にはインテリアのアクセントになります。
天然オイルで仕上げた木のアイテムは、時として手入れが必要な場合がありますが、その分、木の変化を楽しんだり、手をかけて長く愛着を持てる魅力があります。
パーツはたったの3つ。
中心の棒(みかんの部分)でおもちを固定しています。
専用箱入り
専用の箱入りです、収納も簡単。
ご自宅用はもちろん、プレゼントなどにもおすすめです。
*この製品は安心安全の日本製です。
【商品詳細】
◇ サイズ: W95mm×D95mm×H79mm
◇ 備考:日本製
◇ 素材:ホワイトアッシュ
【ラッピング・熨斗対応します】
贈り物にもおすすめです。ラッピングも承ります。
※お品物について
鏡餅本体に、節、模様が現れることがありますが、
木の成長過程により生じる自然木本来の特徴です。
また、木目や木肌に個体差がございます。
その理由での返品交換は出来かねます。
恐れりますが何卒ご了承くださいませ。