松屋漆器店 洗浄機対応入れ子椀 大【 うるし塗 日本製 お椀 食洗機対応 】
食洗機対応お手入れ簡単 手軽に使える手塗りの漆塗り椀
明治38年より、福井県鯖江市河和田地区で越前漆器(越前塗)の製造販売を行っている松屋漆器店から、松屋漆器店オリジナルのうるし椀が届きました。
松屋漆器店独自の製法で、従来の商品に比べ熱に強く(100℃以下) 変色しにくい素地になり、漆塗りでありながら、家庭用食器洗浄機・乾燥機にも使えるお椀が出来ました。
素地(お椀を形作るための材料)には、木合を使用しています。
木合とは、木紛を樹脂と混合して成型(型に入れて作る)した木質樹脂です。
木合もいろいろあり、松屋漆器店のお椀の素地に使われる木合には、木粉が55%以上も含まれているため、しっかりと木の風合いを感じることが出来ます。
一般的な漆椀の中には油分を加えて艶を出している商品が多い中、松屋漆器店の商品は、余計なものは一切加えず、良質な天然の素目黒(スメグロ)漆のみを使用しています。
素目黒(スメグロ)漆は、マットで落ち着いた品のある艶が特徴で、きめが細かくとても質感のよい仕上がりになっています。
このお椀は、表面の塗装全てに天然の漆のみを使用した、正真正銘の「漆器」です。
木材の加工から塗り作業全てを日本で行い、職人がひとつひとつ手塗りをしています。
天然の漆を使い、これほど手間をかけ丁寧に作られた漆器が、食洗機対応というのはとても嬉しいですね。
漆塗りをもっと手軽に、もっとお手頃に安心してお使いいただけるように作られた松屋漆器店のお椀。
扱いが難しくなく気軽に使える漆器です。
是非この機会に日々の生活に取り入れてみませんか?
<漆(うるし)>
漆(うるし)はウルシ科のウルシノキなどから採取した樹液であり、ウルシオールを主成分とする天然樹脂塗料です。 松屋漆器店では、日本国内で精製した優秀な漆を使用しています。
【商品詳細】
◇ サイズ:φ130×H84(mm)
◇ 容量:約600ml
◇ 素材:【素地】木質樹脂(木粉55%以上)【表面塗装】漆塗装
◇ 備考:日本製(福井県鯖江市)、専用箱なし
【ラッピング・熨斗対応します】
母の日 父の日 結婚祝い 還暦祝い 退職御礼、その他プレゼントのラッピングいたします。
明治38年より、福井県鯖江市河和田地区で越前漆器(越前塗)の製造販売を行っている松屋漆器店から、松屋漆器店オリジナルのうるし椀が届きました。
松屋漆器店独自の製法で、従来の商品に比べ熱に強く(100℃以下) 変色しにくい素地になり、漆塗りでありながら、家庭用食器洗浄機・乾燥機にも使えるお椀が出来ました。
素地(お椀を形作るための材料)には、木合を使用しています。
木合とは、木紛を樹脂と混合して成型(型に入れて作る)した木質樹脂です。
木合もいろいろあり、松屋漆器店のお椀の素地に使われる木合には、木粉が55%以上も含まれているため、しっかりと木の風合いを感じることが出来ます。
一般的な漆椀の中には油分を加えて艶を出している商品が多い中、松屋漆器店の商品は、余計なものは一切加えず、良質な天然の素目黒(スメグロ)漆のみを使用しています。
素目黒(スメグロ)漆は、マットで落ち着いた品のある艶が特徴で、きめが細かくとても質感のよい仕上がりになっています。
このお椀は、表面の塗装全てに天然の漆のみを使用した、正真正銘の「漆器」です。
木材の加工から塗り作業全てを日本で行い、職人がひとつひとつ手塗りをしています。
天然の漆を使い、これほど手間をかけ丁寧に作られた漆器が、食洗機対応というのはとても嬉しいですね。
漆塗りをもっと手軽に、もっとお手頃に安心してお使いいただけるように作られた松屋漆器店のお椀。
扱いが難しくなく気軽に使える漆器です。
是非この機会に日々の生活に取り入れてみませんか?
<漆(うるし)>
漆(うるし)はウルシ科のウルシノキなどから採取した樹液であり、ウルシオールを主成分とする天然樹脂塗料です。 松屋漆器店では、日本国内で精製した優秀な漆を使用しています。
【商品詳細】
◇ サイズ:φ130×H84(mm)
◇ 容量:約600ml
◇ 素材:【素地】木質樹脂(木粉55%以上)【表面塗装】漆塗装
◇ 備考:日本製(福井県鯖江市)、専用箱なし
【ラッピング・熨斗対応します】
母の日 父の日 結婚祝い 還暦祝い 退職御礼、その他プレゼントのラッピングいたします。
松屋漆器店 洗浄機対応入れ子椀 大【 うるし塗 日本製 お椀 食洗機対応 】
¥4,840
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
※この商品は、最短で5月2日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥8,000以上のご注文で国内送料が無料になります。