角館 伝四郎 帯筒 茶筒( 大 )さくら【 おしゃれ 日本製 かわいい 内蓋付き 木 お茶っぱ入れ 保存容器 ギフト 伝統工芸品 】
密閉性に優れ軽くて丈夫 桜皮の帯がステキな樺細工の茶筒
1851年創業、秋田県の角館町で樺細工を作り続けている「角館 伝四郎」さんから、樺細工の茶筒が届きました。
樺細工は角館が唯一の産地で従事者人数が少ない中、伝統を継承し続けているとても貴重な工芸品です。
樺細工は山桜の樹皮で出来ていて、皮作りから加工までの一つ一つの作業を職人さんの手で行っています。
山師によって剥がされた貴重な山桜の樹皮を、2年ほど乾かしてから加工に入ります。
桜皮と経木(材木を紙のように薄く削ったもの)を木型に巻き、高温に熱した金ゴテで張り合わせ一本の筒を作る「型もの」という技法を使い茶筒は作られます。
茶筒のパーツである外芯、内芯、外蓋、内蓋を同じ1本の筒から作りだすことで、湿度が変わっても高い密閉性を保つことができるのです。
桜皮がまるで帯のように表情をのぞかせる素敵なデザイン。
樺細工は日々手に触れることで光沢が増していきますので、使い続けることで山桜独特のつやもお楽しみ頂けます。
*この製品は安心の日本製です。
【商品詳細】
◇ サイズ 直径8.2 高さ12.2cm 150g
◇ 素材 さくら
◇ 備考 日本製
【ラッピング・熨斗対応します】
母の日 父の日 結婚祝い 還暦祝い 退職御礼のラッピングいたします。
1851年創業、秋田県の角館町で樺細工を作り続けている「角館 伝四郎」さんから、樺細工の茶筒が届きました。
樺細工は角館が唯一の産地で従事者人数が少ない中、伝統を継承し続けているとても貴重な工芸品です。
樺細工は山桜の樹皮で出来ていて、皮作りから加工までの一つ一つの作業を職人さんの手で行っています。
山師によって剥がされた貴重な山桜の樹皮を、2年ほど乾かしてから加工に入ります。
桜皮と経木(材木を紙のように薄く削ったもの)を木型に巻き、高温に熱した金ゴテで張り合わせ一本の筒を作る「型もの」という技法を使い茶筒は作られます。
茶筒のパーツである外芯、内芯、外蓋、内蓋を同じ1本の筒から作りだすことで、湿度が変わっても高い密閉性を保つことができるのです。
桜皮がまるで帯のように表情をのぞかせる素敵なデザイン。
樺細工は日々手に触れることで光沢が増していきますので、使い続けることで山桜独特のつやもお楽しみ頂けます。
*この製品は安心の日本製です。
【商品詳細】
◇ サイズ 直径8.2 高さ12.2cm 150g
◇ 素材 さくら
◇ 備考 日本製
【ラッピング・熨斗対応します】
母の日 父の日 結婚祝い 還暦祝い 退職御礼のラッピングいたします。
角館 伝四郎 帯筒 茶筒( 大 )さくら【 おしゃれ 日本製 かわいい 内蓋付き 木 お茶っぱ入れ 保存容器 ギフト 伝統工芸品 】
¥14,300
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
※この商品は、最短で9月24日(水)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥8,000以上のご注文で国内送料が無料になります。