九谷焼 3号座雛人形 吉田屋風松竹梅【 桃の節句 雛人形 雛飾り 陶器 ギフト コンパクト 絵付け 糠川孝之 】
豪華絢爛で鮮やかな色絵装飾 女の子の成長や幸せを願う九谷焼の雛飾り
九谷焼は360年の歴史を誇る、石川県を代表する伝統工芸品です。
青(緑)、黄、赤、紫、紺青の五彩を用い、絵画的に豊かに表現された様式の古九谷の廃窯から約80年後、九谷焼は再興九谷の時代に入り、古九谷の再興を目指した数多くの窯とそこで活躍した画工たちが現われ、それぞれにすばらしい伝統的様式を創り出しました。商品名にもある「吉田屋」とは、その中の1つ「青手の吉田屋窯」のこと。豪商吉田屋伝右衛門が再興九谷を目的とした窯で、青手古九谷の塗埋様式を踏襲しています。吉田屋窯の基本は青手古九谷の技法を踏襲しながらも、白素地(やや黄ばんだものも)を見せる部分と四彩(青(緑)、黄、紫、紺青)の絵具がうまくまとめられた色絵が特徴です。
九谷焼ならではの色彩の深みと、大胆な上絵付け、着彩の風合いが楽しめる九谷焼の雛人形。古くから受け継がれた伝統技術を使い、全て職人による手作業で丁寧に作られた逸品です。
コンパクトなサイズ感で、飾る場所を選ばないのも嬉しいですね。古くから伝わる心温まる願いに想いを重ねながら、雛飾りを飾ってませんか?
【 ひな祭り 】
ひな祭りは、奈良時代に中国から伝わった厄払いの行事が起源と言われています。その後、平安時代には「ひいな遊び」という人形遊びへと移り、江戸時代には現代のように女の子の健やかな成長を願う行事となりました。ひな人形を飾るのには、人形が子供の身代わりとなって事故や病気から守ってくれるという意味合いがあります。
【飾る時期について】
雛祭りは桃の節句ですので、お雛様を飾るのは立春(2月4日ごろ)から、遅くともひな祭りの1週間前までに飾るのが良いとされています。
【商品詳細】
◇ サイズ:夫 前幅9×奥行6×高9.3cm/婦 前幅9×奥行6×高7.7cm
◇ 素材:陶器
◇ 備考:日本製(作家:糠川孝之)/化粧箱入り/台(21×14×1.5)/敷物/木札/屏風付
【ラッピング・熨斗対応します】
初節句のお祝い、誕生祝い等プレゼントのラッピングいたします。
九谷焼は360年の歴史を誇る、石川県を代表する伝統工芸品です。
青(緑)、黄、赤、紫、紺青の五彩を用い、絵画的に豊かに表現された様式の古九谷の廃窯から約80年後、九谷焼は再興九谷の時代に入り、古九谷の再興を目指した数多くの窯とそこで活躍した画工たちが現われ、それぞれにすばらしい伝統的様式を創り出しました。商品名にもある「吉田屋」とは、その中の1つ「青手の吉田屋窯」のこと。豪商吉田屋伝右衛門が再興九谷を目的とした窯で、青手古九谷の塗埋様式を踏襲しています。吉田屋窯の基本は青手古九谷の技法を踏襲しながらも、白素地(やや黄ばんだものも)を見せる部分と四彩(青(緑)、黄、紫、紺青)の絵具がうまくまとめられた色絵が特徴です。
九谷焼ならではの色彩の深みと、大胆な上絵付け、着彩の風合いが楽しめる九谷焼の雛人形。古くから受け継がれた伝統技術を使い、全て職人による手作業で丁寧に作られた逸品です。
コンパクトなサイズ感で、飾る場所を選ばないのも嬉しいですね。古くから伝わる心温まる願いに想いを重ねながら、雛飾りを飾ってませんか?
【 ひな祭り 】
ひな祭りは、奈良時代に中国から伝わった厄払いの行事が起源と言われています。その後、平安時代には「ひいな遊び」という人形遊びへと移り、江戸時代には現代のように女の子の健やかな成長を願う行事となりました。ひな人形を飾るのには、人形が子供の身代わりとなって事故や病気から守ってくれるという意味合いがあります。
【飾る時期について】
雛祭りは桃の節句ですので、お雛様を飾るのは立春(2月4日ごろ)から、遅くともひな祭りの1週間前までに飾るのが良いとされています。
【商品詳細】
◇ サイズ:夫 前幅9×奥行6×高9.3cm/婦 前幅9×奥行6×高7.7cm
◇ 素材:陶器
◇ 備考:日本製(作家:糠川孝之)/化粧箱入り/台(21×14×1.5)/敷物/木札/屏風付
【ラッピング・熨斗対応します】
初節句のお祝い、誕生祝い等プレゼントのラッピングいたします。
九谷焼 3号座雛人形 吉田屋風松竹梅【 桃の節句 雛人形 雛飾り 陶器 ギフト コンパクト 絵付け 糠川孝之 】
¥35,200
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
※この商品は、最短で5月2日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥8,000以上のご注文で国内送料が無料になります。